どうも、こんにちは。
ここに来た方はもしかしたら、うつ病や眠れない状態を何とかしたいと考えていませんか?
私もその昔、うつ病を経験しました。
ブラック企業と呼ばれるところで朝から深夜まで働き、帰ったら数時間寝るだけ。
そんな生活をして、うつ病になり、眠れないという日々が続きました。
私も昔はうつ病を克服しようといろいろ試しました。
病院に通って治療を試みたり、薬を使ってうつ病を治そうとしたり。
結局そこで悟ったのは、ウイルスなどの病気ではないので、自分自身で改善していく努力をしていった方が再発の可能性も低いし、治るのも早いんだなって思ったのです。
その中でも実際に効果が高かったな~と感じたのがハーブティーでした。
ハーブティーは薬ではないので、副作用や、刺激が少なく、体に優しいのです。
今はもうほとんど寛解しているような状態ですが、
憂うつな方・パニック障害・眠れない方のためのハーブティーが登場!
今回はそんな話に刺激されて、憂うつな方や、眠れない人になぜハーブティーが効果的なのか?
その理由をお答えします。
ハーブティーの作用
そもそも、なぜハーブティーなのか?
その辺りを詳しく知っていきましょう。
ハーブティーは配合されているハーブによって作用が変わってくる
ハーブティーというのは、いろんなハーブを配合して作れられているお茶です。
主に精神安定を図るためにハーブティーが用いられることが多いです。
[su_box title=”主な作用” box_color=”#efbd69″]
- 頭をスッキリとリフレッシュする
- 落ち込んでいる時に元気になる
- ゆっくり眠りたい時に使える
- 体内から老廃物を出し、スッキリとできる
- 女性特有の悩み(生理など)が抑えられる
- 胃腸・肝臓の働きがよくなる
- 肌が綺麗になる
- 調子が良くない時に使える
- 血流が良くなる
[/su_box]
これだけでも多くの作用がありますね。
この作用はハーブティーだからある訳ではなく、配合されているハーブの種類によって変わってきます。
どのハーブがどんな作用を持っているかはこちらのページにたくさん書かれているので参考にしてください。
ハーブティーは女性にも優しい飲み口
ハーブティーはカフェインゼロで優しく、妊婦さんにも使えるハーブティーがあることから主に女性が好んで飲んでいます。
※今回紹介するMENTハーブティーは妊娠授乳中の方は飲めないようです…。
ハーブティーは天然の薬と言われているくらい。薬ではなくハーブティーを常用している方も多いんだとか。
そういえば、今回紹介するハーブティーのほとんどは妻に飲まれてしまいました…(笑)
それだけ女性でも飲みやすいってことでしょう。
MENTハーブティーをオススメする理由
今回、そのハーブティーの中でも特にオススメだと思ったのがMENTハーブティー。
このMENTハーブティーは憂うつな方・パニック障害・眠れない方など
さまざまな精神不安定な状態にある人専用のハーブティーなんです。
MENTハーブティーには2種類あって、朝用と夜用のハーブティーがあります。
これは単に分かれているだけでなく、作用や、味も変わってきます。
両方の商品を使うことによって、交感神経のリズム作りが可能になります。
今回は実際に試した結果を交えてお伝えしていきますね。
無気力になってしまう方にはモーニングアップブレンドがオススメ
もし、無気力になってしまう状態が続いているのであればモーニングアップブレンド(朝用のハーブティ)がオススメです。
憂うつ、無気力などに良い、アダプトゲン系のハーブをブレンドしているため、交感神経の働きを正常に戻す作用があります。
[su_box title=”配合ハーブ” box_color=”#efbd69″]
- ローズマリー
- シベリアンジンセン
- オート
- ロディオラ
- ゴツコーラ
- ペパーミント
- リコリス
- マーシュマロウ
[/su_box]
私はすでにうつ病の症状は大分軽くなっていましたが、それでもフワッとするスッキリ感を味わうことができました。
憂うつ・無気力の原因って?
うつ病などで気分が低下する原因の一つは、過度のストレスにより、体内の副腎という部分で抗ストレスホルモン“コルチゾール”が分泌されます。
このコルチゾールによって交感神経が優位な状態になり、この状態が慢性的に続いてしまうと、交感神経が疲弊し機能しなくなってしまうのです。
そのため、何をしても楽しくないといった気持ちが沈み込んでしまいます。
だからこそ、モーニングアップブレンドによって交感神経の働きをよくする必要があるのです。
モーニングアップブレンドの飲み口
朝用というだけあり、飲み口としては非常にスッキリ!
一杯だけと言われてしまうかもしれませんが、普通にお茶として出されれば何杯でも飲めてしまう感じがします。
モーニングアップブレンドの飲み方
こちらは起床時、交感神経が働いている朝6時~9時に飲むことで交感神経の働きがよくなります。
朝起きて朝日を浴びるとセロトニンも分泌されることから、寝過ごさずにしっかりと朝起きる習慣をつけてみましょう。
緊張パニック障害・眠れない方にはナイトリセットブレンドがオススメ
過度な緊張をしてしまう方、パニック障害を抱えている方、眠れないと悩んでいる方にはナイトリセットブレンド(夜用)がオススメです。
こちらは心の鎮静作用のあるハーブをブレンドしています。
[su_box title=”配合ハーブ” box_color=”#efbd69″]
- カモミール
- スカルキャップ
- オート
- パッションフラワー
- マーシュマロウ
- ラベンダー
- レモンヴァーベナ
- リンデン
[/su_box]
うつ病の時には眠れない状態とも戦わなければなりません。
本当に朝まで眠れないとかいっぱいあります。
そんな時の強い味方となってくれそうですね。
うつ病になるとどうして眠れないのか?
ドキドキしたり・パニックになるなど緊張が増す原因の一つは、危険を察知すると、脳の視床下部という部分で“ノルアドレナリン”を多量に分泌することにあります。
慢性的にこのホルモンが分泌されると、休んで良いはずの時にも交感神経が優位な状態になり、パニック状態が解けなくなってしまいます。
そのため、夜に寝れない、不安な事があるとパニック、異常な手汗が出るといった異常な緊張を引き起こす原因になってしまいます。
だからこそ、安心して休める時に交感神経の働きを鎮めて、副交感神経優位にする必要があるのです。
ナイトリセットブレンドに配合されているハーブのほとんどが安眠作用があり、副交感神経を優位にするリラックスできるものばかり。
これはなかなか良いんじゃないでしょうか。
ナイトリセットブレンドの飲み口
こちらは朝用のモーニングアップブレンドと違って、少し苦め。
飲めない感じではないのですが、比較すると本当にやくそう~~って感じがします。
とはいえ、これで眠れたらガマンできますよね(笑)
ナイトリセットブレンドの飲み方
こちらは交感神経の働きを鎮めて副交感神経に切り替えるために飲みます。
脳に「もう寝るよ~」って教えてあげるために使うスイッチの役割があるんですね。
なので21時~0時の間に寝るようにして、寝る直前に飲むようにしましょう。
MENTハーブティーを飲む前の注意点
ハーブティーはその作用の高さから、薬と同じ扱いを受けているものも多くあります。
MENTハーブティーも使用の際には3つの注意点があるので覚えておきましょう。
※妊娠授乳中の方、5歳以下の方はお召し上がり頂けません。
※医師処方による向精神薬・抗うつ薬、漢方薬を飲用中の方は、かかりつけ医にご相談のうえ、お召し上がりください。
※血圧に不安がある方は、定期的な血圧測定をお勧めしております。
MENTハーブティーを3週間飲み続けてみた結果
今まで夜はついつい頑張りすぎてしまって、深夜1時くらいまで仕事してしまうことが多かったんですが、飲み続けて3週間…。
22時には眠気が来るようになりました。
むしろ眠くて起きているのがツライくらい(笑)
これがたぶん正常な人間のリズムなんでしょう。
なので、夜が深まる前に寝て、朝日が登ったら起きる。
そんな生活になって、体のほうも快調になってきました。
3週間で眠気が来るようになるなんて、睡眠で悩んでた頃の私が知ったら即座に試してるんじゃないでしょうか(笑)
まとめ
うつ病になっていた時、一番苦痛だったのは眠れなくなることでした。
治そうと思うと、相当長い時間がかかります。
うつ病の時には無理をせず、体のリズムを整えていくことが最も大事ですし、結果として回復が早くなります。
そんな時にこのMENTハーブティーは役に立つでしょう。
ぜひ、体験してみてください!