
最新記事 by ソルティー (全て見る)
- 最初に買って良かったという感想が続出!WordPressテーマを有料にするか無料にするか迷っている方へ - 2020年5月9日
- 本音で語る!SEOに強いWordPressテーマって実際あるの? - 2020年5月7日
- ダメな時ほど試してほしい!WordPressテーマが更新・インストールできない時の解決法 - 2020年5月4日
- 【コピペでOK】FontAwesome4.7を使ってアイコンパネルをCSSカスタマイズで作る方法 - 2020年5月4日
- 【コピペでOK】Table of Contents Plusの追従目次に上下スクロールバーを追加する方法 - 2020年4月29日
忘年会シーズンですね。かく言う私も忘年会が続いております。過去最高の参加率で、5回……いや、6回も参加します。
大変なのは幹事さんです。人数が一人や、二人ではないのが年末年始の集まりというもの。
当然、全員のスケジュールを合わせていくことが大変でして……。一人ひとりに聞いていくのなんかやってられないですよね。
そこで、皆さんが使っているLINEで、非常に便利なアプリ「LINEスケジュール」が役に立ちました!私は忘年会に使った訳じゃないですが、意外と便利だったのでまとめておきます(^^)
これからは、新年会なんかでも役に立つかも?
目次(クリックで読みたいところへジャンプします)
LINEスケジュールってなんぞ?
飲み会や忘年会など、調整したいスケジュールを作成して、リストで管理できます。LINEの友だち、グループのメンバーと計画しているイベントの日程を調整しよう。
出典:LINEスケジュール
LINEを使っている人なら誰でも無料で使える、日程調整 & 出欠確認用アプリです。
実は、パソコンでいろんなスケジュール調整アプリを探していたのですが、会員登録が必要だったり、SNSしていないと使えないなど制約が多かったのです。
その点で、LINEスケジュールは、LINEに登録にしていれば使うことができます。会員登録を促されないし、LINEなら使っている人も多いので、参加しやすいとも思ったのです。
LINEスケジュールの使い方
LINE Appを開く
メニューの… → LINE App の順でタップしましょう。
LINEスケジュールを選択
他には目もくれず、LINEスケジュールをタップしましょう。
イベントの作成
一つしか選べませんが、「イベント追加」をタップしましょう。
LINEスケジュールの使い方、日程調整へ
LINEスケジュールのチュートリアルが始まります。フリックすると使い方を確認できます。
使い方が分かったら、「日程調整をはじめる」をタップ。
イベントの概要作成と、友達を招待
イベントの詳細を作成しましょう。
グループ名は気にしたら負け。招待したい友達や、グループをタップして招待できます。
招待はあとから追加することも可能です(^^)
イベントの候補日を選ぶ!
概要ができたら、イベントの候補日を選択します。候補日を複数選んで多数決ってことも可能ですよ!
イベント作成後は、出欠管理も可能
何日に誰が、参加可能かが把握できます。ちなみに、URLが用意されており、URLを送信すれば、LINE登録済みなら回答できます。たぶん。(←他端末からは未確認)
友達以外の人でも、URL送れば参加できます(^^)
出欠返答画面で、◯、△、✕を選択
出欠の返答が出せます。ちなみにメッセージも同時に送信できますよ。
使ってみた結果
日程調整と、参加可否が同時に行え、中々扱いやすいので、私的には非常にグッドです。
どうせLINEで連絡とるようなケースも多いですからね^^;
ただ、ちょっと目新しすぎたのか、参加者からの回答があまり良くなかった^^;
ちゃんと、参加か不参加か促すようにしたほうが良いでしょうね〜。