
最新記事 by りょうた (全て見る)
- WordPressのプラグインの選び方と注意するポイント - 2019年12月30日
- 【画像付き】WordPressにTwitterを埋め込む方法 - 2019年12月22日
- 【今さら聞けない】Twitterアカウントの新規作成方法 - 2019年12月14日
- 初心者でもできるSEO対策の始め方 - 2019年12月14日
- SEO対策に必須!検索ボリュームの調べ方 - 2019年12月4日
こんにちは、りょうたです。
みなさん、Twitterって使ってますか?
僕はブログをやっていますが、同時並行でTwitterもやっていますし、実はかなり重要視しています。
しかし、その一方で「Twitterを使う際にどのように話しかけたらいいのか?」、「Twitter上でトラブルになってしまった」などの話もよく聞かれます。
そこで、今回の記事ではTwitterを始めたばかりの初心者の方が気をつけておきたい、Twitterの使い方やマナーについて解説していきます。
目次(クリックで読みたいところへジャンプします)
Twitterって何?
2006年にアメリカで始まったSNSで、日本でも2008年から利用できるようになりました。
ブログやFacebookと違い、一つの投稿につき「140字以内」という制限はあります。
基本的にTwitterでの発信は誰でも閲覧できるようになっており、公開の意味合いが強いSNSになっています。
Twitterに登録しよう
Twitterを使うためにはTwitterにアカウント登録しなければ始まりません。
登録はこちらのページから行いましょう。
登録にあたって必要なものは以下の4つです。
- 氏名(Twitter内で使う物なのでニックネームでOK)
- メールアドレス
- パスワード(6文字以上)
- ユーザー名(半角英数字とアンダーバーを使用。URLにも使われる)
登録が完了するとTwitterの画面はこんな感じになります。

入力した氏名とユーザー名はTwitter上では、このように表示されています。
スマートフォンをお持ちの方は、Twitterのアプリもダウンロードしておくと手軽に使えますよ。
初心者が理解するべきTwitterの文化
全世界に公開されてしまう情報である
特に普通に使っていればTwitterでの発信は誰でも見ることができます。
Facebookであれば友達限定など公開される範囲を絞ることが出来ますが、Twitterは原則それはありません。
ただしツイートを非公開設定すると、自分のフォロワー以外は自分の発信を見れなくなるということはできます。
基本的に誰に話しかけても良い
このようにTwitterは公開の色が強いので、時には自分と全く面識のない人とコミュニケーションをとることもあります。
中には知らない人からのリプライ(返信)などを嫌う人もいますが、それは少数派で基本的には誰とでもコミュニケーションをとることができるのがTwitterの大きな特徴ですね。
特に趣味や考え、仕事など自分に近い方に話しかけると反応がある確率が高いですね。
自分の発信をより多くの人に見てもらいたい方は特に様々な人と積極的にコミュニケーションをとることはオススメスポットです。
フォローの先には必ず人がいることを意識する
当たり前ですが、Twitterを使っているのは皆さん、人です。
なので人を喜ばせる様なTwitterの使い方をすればだいたい皆さん喜びますし、逆に人が嫌がるような使い方をすれば嫌がります。
なのでTwitterとは言っても、結局は「対人」という点は普段の生活と同じです。
Twitterで初心者が気になるマナー
フォローに関連するマナー
Q.勝手にフォローして良いの?
特に問題ありません。
Facebookの場合は実名が基本的には必須だったり、そもそも友達申請をして承認されなければいけません。
それがTwitterであれば、フォローボタンを押すだけで承認・非承認も特にありません。
むしろ気になる人、共感できる人はフォローしていくといいですね。
あとは「インフルエンサー」とも呼ばれる人気のあるアカウントとか。
ただし、ツイートを非公開にしているアカウントの場合は、Facebookと同じようにフォロー申請して承認されないと、正式にフォローすることはできません。
ツイートが非公開のアカウントは、名前の横に鍵のマークがついています。
Q.フォローされたらフォローを返さないと失礼?
フォローバックとも呼ばれますが、Twitter全体としては割とこの風潮はあるみたいですね。
ただし、自分がフォローしたい人だけフォローするのでも全然問題はありません。
逆に自分が誰かをフォローした時も、必ずしもその人が自分のことをフォローしてくれるわけではないことを頭に入れておくと良いでしょう。(面識のない相手の場合は特に)
フォローするかどうかは、どういう人をフォローするか事前に基準を作っておくと良いですね。
(考え、仕事、居住地など・・・)
Q.知らない人をリストに入れるのは失礼?
この辺も厳密なルールはありません。
誰かをリストに入れても、基本的にできることは見たい人のツイートをまとめて見るくらいなのでリストに入れてお互いにこれといったデメリットはありません。
そのため、知らない人をリストに入れるのがダメというのもありませんが、もし心配であればリストに入れたい人にリプライやDM(ダイレクトメッセージ)などを利用して聞いてみるのもいいかもしれませんね。
Q.フォローしてフォロー返されなかったら外して良いですか?
とにかくいろんな人をフォローして、フォロー返されなかったら外していく(リムーブ)。
意外とやっている人は多いみたいですよね。
ただ僕のブログ仲間に聞いた限りは、あまり良い印象ではないようです。
(SocialDogというツールを使うとフォローしてくれた人や外した人が分かる)
なので、闇雲に誰でもフォローするのでなくて、仲良くしたい人や共感できる発信をしている人など、自分の中でフォローする人の特徴などをあらかじめ決めておくと良いですね。
ツイートに関するマナー
Q.フォローしていない人にリプライして良いの?
問題ありません。
Twitter自体、発信内容を広く公開するという意味合いが強いので、知らない人とコミュニケーションを取る事も必然的に多くなります。
もしこの様なリプライをして、発信内容に共感などできればフォローするのも良いでしょう。
ただし、面識のない相手の場合100%返信がある訳ではない点はご了承ください。
Q.勝手にリツイートしても良いの?
問題ないです。
有益なツイート、いろんな人に知ってもらいたいツイートなどをリツイートすると良いですね。
ただし非公開アカウントのツイートについてはリツイートできません。
Q.引用リツイートをしても良いの?
問題ないです。
こちらは通常のリツイートと違い、自分の言葉でツイートを加える必要があるので、特定のツイートに対して何かコメントしたい時に使う感じですね。
ただし、リツイート同様に非公開アカウントのツイートは引用リツイートもできません。
Q.聞きたいことがあったらダイレクトメッセージ送っていい?
問題ありません。
ただし、人によってはフォローしている人以外のダイレクトメッセージを送れない設定にしている場合もあるので注意しましょう。
その場合は、内容にもよりますがリプライでも良いでしょう。
Q.他人が楽しそうに話しているところに割って入っていいの?
入って大丈夫です。
普段の友達同士の会話の中でも、時には似たような状況があると思います。
Twitterでは元々複数のアカウントが話している中に入ろうとするとこのように、会話に参加しているアカウントのユーザー名が出てきます。
この部分をクリックすると
元々ツイートした人(写真だとソルティーさん)に加えて、その人と会話してたアカウントも表示されます。
最初チェックマークがありますが、それを外すことでリプライをしても元のツイートをした方以外に通知が行くのを防ぐことが出来ます。
そのままにすると関係ない人にも通知が行ってしまうので、ちょっとした気遣いみたいなものですね。
Q.知らない人をタグ付けするのは失礼?
知らない人はタグ付けしないのが無難です。
一緒にどこかへ行った。イベントに参加したなど…。
その人と一緒にいたことがお互いに分かっていれば問題はないです。
なお、ツイートに画像を貼ればタグ付けはできます。
ただし名前を入力した際に、自分と全く面識のないアカウントも一緒に表示されるので間違ってタグ付けしないように気を付けましょう。
Twitter専用のマナー用語
FF外から失礼します
その人とフォロー(Follow)でもフォロワー(Follower)の関係でもない人からの返信に使われることがある言葉です。
もしかしたら、全然知らない人へリプライすることもあるかもしれません。
使うとすればそういう時ですが、使わなくても問題はありません。
無言フォロー
さきほども触れたように、Twitterは鍵アカでなければフォローボタンをクリック・タップだけでその人をフォローすることができます。
無言フォローとは文字通り何も言わずにフォローをすることです。
これもマナー上特に問題はありませんが、フォローした上でいいねやリプライなどすると、よりその人と親密になれるでしょう。
パクツイ
正式には「パクリツイート」と呼ばれるもので、元々誰かがつぶやいた内容をコピペするなどして自分のアカウントでツイートして、いかにも自分が投稿しているように見せかけることです。
特に突発的に数千や数万のいいねやリツイートを集めたツイートをパクツイするケースが多いです。
もちろんTwitterと言えど、他人のコンテンツをパクる(盗む)のは良くない事なので、絶対にやらないようにしましょう。
炎上
炎上(えんじょう、英:Online shaming)とは、インターネット上において、不祥事の発覚や失言・詭弁などと判断されたことをきっかけに、非難・批判が殺到して、収拾が付かなくなっている事態や状況を指す。
こうなると罵言雑言などがとめどなくきて収拾がつかなくなることもあるので、ツイートする際は一般常識、モラルのある発信をするようにしましょう。
最近では「バイトテロ」というのも問題になりましたが、Twitterで言えば何か法的にいけないツイートをした時にそれが意図せずに数千、数万のリツイートをされてとんでもない勢いで拡散されるという事があります。
まとめ:Twitter初心者はじっくりタイムラインを観察してみよう
- あらゆる人の投稿がオープン
- いろんな人に積極的に絡みに行ってOK
- ただし相手に失礼の無いように
- パクツイはNG。自分のオリジナルを投稿しよう
- 炎上するような投稿はやめよう
Twitterは誰でも見ることのできる分、個人情報・プライバシーなど特に気をつけなければいけない点があります。
だからこそマナーやモラルが特に問われるSNSでもあります。
逆に言えば公開性が高く、たくさんの人が利用している点では自分の発信をよりたくさんの人に見てもらえるというメリットもあります。
うまく使いこなしてTwitterを楽しみましょう!