
最新記事 by ソルティー (全て見る)
- 最初に買って良かったという感想が続出!WordPressテーマを有料にするか無料にするか迷っている方へ - 2020年5月9日
- 本音で語る!SEOに強いWordPressテーマって実際あるの? - 2020年5月7日
- ダメな時ほど試してほしい!WordPressテーマが更新・インストールできない時の解決法 - 2020年5月4日
- 【コピペでOK】FontAwesome4.7を使ってアイコンパネルをCSSカスタマイズで作る方法 - 2020年5月4日
- 【コピペでOK】Table of Contents Plusの追従目次に上下スクロールバーを追加する方法 - 2020年4月29日
WordPressテーマはダウンロードしただけではダメで、インストールをして有効化する必要があります。
テーマのインストールの方法は3つ。
- 公式のテーマ検索を使う
- Google検索を使ってテーマファイルをダウンロードしてWordPressのテーマアップロードを使う
- テーマファイルをダウンロードしてFTPを使って指定のフォルダに直接アップロードする
そんなワケで今回はWordPress初心者の方に向けて、WordPressテーマのダウンロード方法、インストール方法をお教えします。
目次(クリックで読みたいところへジャンプします)
WordPressのテーマとは?
テーマっていうのは人間でいうところの服のことです。
テーマを変えることによって外観をガラッと変えたり、新しい機能をWordPressに追加したりと便利なのです。
この辺りはWordPressテーマとは?で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
WordPressテーマのインストール前にテーマファイルをダウンロードする
WordPressテーマはインストールする前にテーマファイルを準備する必要があります。
これだけ聞くと非常に難しく感じるかもしれませんが、ただファイルをパソコンにダウンロードするだけの作業です。
テーマファイルを直接ダウンロードする場合
一般的なのがこの方法です。
このようにWordPressのテーマを配布しているウェブサイトがあるので、テーマを公式サイトからダウンロードして使用します。
今回はsimplicityという無料のテーマで説明しますが、どんなテーマをインストールする時も流れは一緒です。
Google検索などを使って公式ページに移動しましょう。
公式サイトに行ったら、ダウンロードを押しましょう。
ちなみに子テーマがある場合は子テーマもダウンロードしましょう。
親テーマは最新版にした時にカスタマイズした内容が全て消えてしまうという難点があります。
子テーマを使っていれば親テーマを最新にしつつ、設定を活かすことが可能になります。
ちなみにテーマファイルはZIPファイルになっていますが、展開・解凍しないでください。
SafariはZIPファイルを自動的に展開してしまう仕様があります。
他のブラウザでダウンロードするか、再びZIPファイルに圧縮してください。
WordPressには無料テーマがたくさん用意されています。詳しくはWordPressの無料テーマのオススメをお読みください。
WordPress公式テーマ検索を使う場合
WordPress公式テーマ検索の場合、テーマファイルのダウンロードはなく、そのままインストール→有効化の流れができます。
WordPressのテーマのインストール方法
ここからが本題です。
WordPressに新しいテーマを導入するためにはインストールした後に有効化が必要です。
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はそんなに難しいことはしません。
基本的にはWordPressのテーマアップロード機能を使ってインストールしましょう。
WordPressのテーマアップロードを使ってインストール
テーマファイルはダウンロードしただけでは意味がないので、WordPressにインストールをしましょう。
WordPressの[ダッシュボード] → [外観] → [テーマ]と移動します。
テーマ一覧が開くので、[新規追加]を押します。
テーマ検索画面が開くので[テーマのアップロード]を選択。
[ファイルを選択]をクリック。さきほどダウンロードしたファイルを選択。ちなみにZIPファイルじゃないと選択できません。
[今すぐインストール]を選択しましょう!この状態は服を買ってきたけど、クローゼットに置いてあるような状態。
インストールしたら有効化しないとテーマは適用になりません。
有効化をしましょう。
これがテーマインストールの一連の流れです。
子テーマがある場合は、こちらも同様の流れでインストールして有効化しましょう。
WordPress公式テーマ検索でテーマをインストールする
こちらはあまりオススメしていませんが、検索してテーマをインストールする方法があります。
WordPressの[ダッシュボード] → [外観] → [テーマ]と移動しましょう。
テーマ一覧が開くので、[新規追加]を押します。
テーマ検索画面が開くので、使いたいテーマの上で[インストール]を押します。
そのまま[有効化]すればOKです。
検索できるテーマはデザインが綺麗ですが、英語なことが多い上に内部SEO対策がほとんどされていないらしく、検索上位に食い込むのが難しいんですね。
できれば使わないほうが良いでしょう。
WordPressテーマの切り替え方法
もし使い続けていて「WordPressテーマを他のテーマに切り替えたい」となった場合は下記の方法を使って変更しましょう。
切り替えは[有効化]のボタンを押す
[ダッシュボード] → [外観] → [テーマ]からテーマ一覧に移動し、切り替えたいテーマで[有効化]を押しましょう。テーマを切り替える前にライブプレビューで確認しよう
ちなみに確認してから有効化する方法があります。それがライブプレビューです。
有効化するべきか悩む時はライブプレビューを使って切り替えましょう。
カスタマイザーが使えるので設定変更してから有効化も可能です。
WordPressテーマをインストールするのは非常にカンタン!
意外と分かっていればテーマを適用するなんてカンタンでしょう?
流れは
- テーマのZIPファイルをダウンロードする
- WordPressにてファイルをアップロードをする(インストール作業)
- 有効化する(試す場合はライブプレビュー)
これだけです!楽勝!!
まだどんなWordPressのテーマにしようか迷っている方はWordPressのテーマ一覧をご覧ください。