毎月、第一・第三土曜日はLHR。

今回のテーマは【学校の役割と意義】だった。

最近のLHRでは僕自身が意見を出すことがほとんどない。

対話の中で、ブレストをする瞬間があるのだが、その時のみ、自分の意見を出したり程度だ。

そのほうが、いろんな人の話が引き出せるのだ。

自分の想定した内容にはならないことも多いのだが、それこそが対話によって違う価値観に触れられた瞬間なのだろう。

今回分かったことはやはり【テクニック】に寄っていくということだった。

僕はすぐ目的や、ビジョンを作りたがる

この通りなのだが、僕自身がすごく大事にしていることとして、目的や、ビジョンがない組織経営は、どこを目指して良いかが分からないので、まずそれから作ろうとなっていくことが多い。

ただ、ビジョンだけあれば組織は動くのか?というと、そうではない。

実際には組織は動き続けなくちゃいけないので、簡単に目的や、ビジョンを作り出すことは難しいのだろう。

今回集まったメンバーが大事だと言ったのは、【想い】ではなく、どちらかというと、【テクニック】なほうだった。

例えば…

・クラスをなくす

・選択授業を増やす

・時間割を作らない

など。

今の学校現場では実現が難しいものばかりだ。

ただ、このテクニックなくして幸せの循環の仕組みは作れない

今まではビジョンが大事だなって思っていたが、T-KNITの理念として『幸せな先生を増やし、子どもへの幸せの循環を創る』とある。

つまり幸せの循環まで創ることまでを本当に見ているのか?

ということを考えさせられたと思う。

でも、大事なのは自律的な人材を創ること

学校の役割としては、やはり社会で生きていけるような自律的な人材を創ることだった。

どうして自律的でなければいけないのか?

それはやはり、今の社会が生きにくいと感じている人が多いからだろう。

「辛い」

「苦しい」

「もうやめたい」

そんな世界をぶっ壊したい!という願望がそこには乗っかっている気がした。

でも、それを託すのではなく、自分たち自身が道を創るんだ!という意志があれば、道は創れる!!

そう、信じることが結局、その先の世代も道を作り出すことができるのではないかな…と感じる今日このごろであった。

そして、今日のまとめ。

学校の意義と役割