鹿児島県

茨城県から鹿児島県の下甑島(しもこしきしま)までの行き方

下甑島

鹿児島県の西・東シナ海に浮かぶ『下甑島(しもこしきしま)』。 眺めても潜っても釣りをしても楽しい美しい海。アップダウンの激しいダイナミックな地形。緑と断崖絶壁から感じる自然のパワー。無言になるほどおいしい海の幸。 そして何と言っても、この島で暮らしている素敵な方々が大好きで、私はこれまでに3度お邪魔させていただいた。もちろん、これからもたくさんお世話になるつもりです。 そこで、ぜひ茨城県のみなさん […]

両替ミスが役立った!知覧行きのバスでのほっこりエピソード

鹿児島交通

うっかり両替ミスをしてしまい、お財布の中が小銭や1000円札でパンパンになってしまうと、少し残念な気持ちになる。 でもあるとき、両替ミスをしたことで人の役に立つことができたのです! 知覧行きのバス内での、ちょっとほっこりする物語。 知覧行きのバスにて 2015年の秋、わたしは鹿児島県を旅していた。 その日は知覧特攻平和会館に行くため、鹿児島中央駅から知覧町行きのバスに乗車。 行く人が少ないのか、車 […]

バスに乗り遅れたから出逢えた、下甑島のタカエビ漁師さんと観光案内所のお姉さん

船長の下野さんと私

出逢いのきっかけはバスに乗り遅れたこと 失敗したときやトラブルが起きたときは、ひどく落ち込んだり悔やんだりする。 でも、あとになってみると『あぁ、あのときのアレはこのためだったんだ~』と思うことがほとんど。 そう、すべてはつながっている。 今回は、バスに乗り遅れたことがきっかけで出逢えた、下甑島のタカエビ漁師さんと観光案内所のお姉さんとの物語。 港でバスに乗り遅れる 初めて下甑島を訪れたときのこと […]

下甑島で水揚げされたタカエビが、わたしたちのもとに届くまでの物語

ていねいに

選別作業を体験して見えたもの 下甑島で『タカエビ(薩摩甘エビ)』の選別作業を体験させていただいた。 水深400mの深海に生息するタカエビ。 正式名称はヒゲナガエビと言い、甑島の中では下甑島の長浜港でのみ水揚げされている。 クリーミーな甘さとプリップリの食感、宝石のような姿に自然と顔がゆるんでしまう。 今回お邪魔したのは、下甑島長浜港のタカエビ漁船『鷹丸』さん。 中でも大変お世話になった船長の下野尚 […]

知覧特攻平和会館のことと、名も知らぬおばぁちゃんがくれたもの

知覧基地の跡地に建てられている。

鹿児島県南九州市 知覧特攻平和会館 ここ『知覧』というまちは、かつて特攻隊の出撃地であった。 第二次世界大戦末期に編成された特攻隊。 特攻隊の任務は『爆弾を抱えた飛行機や潜水艇に乗り、敵艦に体当たりする』こと。 つまり、搭乗員の死は前提とされた必死の任務。 この任務に就いたほとんどは、17~25歳の青年たちだった。中には、強制連行された樺太人や朝鮮人もいたという。 ここ知覧特攻平和会館は、この事実 […]

ひとり旅好き女子が目にした、下甑島という島のこと

下甑島の長浜港

鹿児島県の西に浮かぶ、下甑島。 喜界島と奄美大島に行こうか、それとも屋久島か、いや与論島か、と鹿児島の離島情報を調べていた際に見つけた下甑島。 気になったので調べてみると、大大大好きなドラマ『Dr.コトー診療所』のモデルとなった島だったことが判明!(与那国島だと思っていた…。) これまで調べていた島のことはすっかり忘れ、下甑島への旅を決めた。 島のこと まずは読み方、下甑島と書いて『しもこしきしま […]