茨城県から鹿児島県の下甑島(しもこしきしま)までの行き方

鹿児島県の西・東シナ海に浮かぶ『下甑島(しもこしきしま)』。
眺めても潜っても釣りをしても楽しい美しい海。アップダウンの激しいダイナミックな地形。緑と断崖絶壁から感じる自然のパワー。無言になるほどおいしい海の幸。
そして何と言っても、この島で暮らしている素敵な方々が大好きで、私はこれまでに3度お邪魔させていただいた。もちろん、これからもたくさんお世話になるつもりです。
そこで、ぜひ茨城県のみなさんにも下甑島を訪れてほしいなと思い、今回、私が暮らす茨城県から下甑島までの行き方をまとめてみました。
行き方は何通りもありますが、最も簡単であろう飛行機を利用するルートをご紹介します。
それではさっそく本題へ!
目次
【おススメルートは『羽田or成田空港→鹿児島空港→串木野新港or川内港→下甑島の長浜港』】
下甑島は船でしか行けない離島です。
鹿児島県の串木野新港からフェリーが、川内港から高速船が出ていますので、どちらかを利用して島に渡ります。(時刻表や所用時間はHPから確認できます。『甑島 アクセス』で検索してみてください。)
なので、茨城で暮らすみなさんには、まず最寄りの空港から鹿児島空港を目指してもらい、そこから船乗り場に移動するルートをおススメします。
残念ながら茨城空港からは鹿児島行きの飛行機が出ていないので、羽田空港や成田空港を利用しましょう。
【事前にやっておくこと】
航空券を予約しておく
羽田空港からはJAL・ANA・スカイマーク・ソラシドエアが、成田空港からはジェットスターが就航しています。(H30.2月現在)
航空会社によって料金やフライトスケジュールが違うので、HPをチェックしてみてください。
そして、ご自身のスケジュールやお財布と相談して、あらかじめチケットを確保(席を予約)しておきましょう。
宿を予約しておく
インターネットなどで情報収集し、下甑島内の宿を予約しておきましょう。
【行き方】
①羽田空港or成田空港へ向かう。
まずは電車やバスを駆使して、茨城から羽田空港、もしくは、成田空港に向かいます。
運転が苦でない方、駐車料金が気にならない方は車で空港に向かうのもありですね。
※羽田空港は3つのターミナル(第1・第2・国際線)に分かれているので、間違いのないように。
②鹿児島空港行きの飛行機に乗る。
空港に到着したら、保安検査場を通って搭乗口へ向かいます。
チェックイン(搭乗手続き)が必要な方や、手荷物を預けたい方は、保安検査場を通る前に済ませておきましょう。
搭乗案内のアナウンスに従って飛行機に乗り、空の旅を楽しみます。
③鹿児島空港から串木野新港or川内港へ向かう。
鹿児島空港に到着したら、バスや電車を駆使して港に向かいます。
フェリーに乗る人は串木野新港へ
鹿児島空港→鹿児島中央駅→串木野駅→串木野新港がおススメです。
鹿児島中央駅までは空港から出ている連絡バスが便利です。
高速船に乗る人は川内港へ
鹿児島空港→川内駅→川内港がおススメです。
川内駅までは空港から出ている高速リムジンバスが便利です。
※こちらに記載した以外にも港に向かうルートが複数ありますので、『鹿児島空港から〇〇港』などで検索してみてください。
④港から下甑島の長浜港行きの船に乗る。
港に着いたらチケットを購入して船に乗り、島までの船旅を楽しみます。
※運賃はフェリーも高速船も現金払いのみとなっています。クレジットカードは使えないのでお気をつけください。(H30.2月現在)
⑤長浜港で下船し、下甑島に上陸!!
長旅おつかれさまでした。めいいっぱい島を楽しみましょう!
【まとめ】
- 羽田空港か成田空港に向かう
- 鹿児島空港行きの飛行機に乗る
- 串木野港か川内港に向かう
- 下甑島の長浜港行きの船に乗る
今回はシンプルに飛行機を使うルートをご紹介しましたが、鹿児島まで新幹線やフェリーで行くという手もありますね。
鹿児島空港から港までの行き方も様々なので、余裕があれば調べたり、オリジナルのルートを探してみたりしてください。
茨城のみなさん、ぜひ、下甑島へ!!
- 前の記事
沖縄の島を旅して驚いたこと~その① 生きもの編~ 2018.01.17
- 次の記事
月の導き。小笠原諸島 父島のユースホステルから、月明かりを頼りにウェザーステーションへ。 2018.04.08