ひとり旅好き女子が目にした、下甑島という島のこと

ひとり旅好き女子が目にした、下甑島という島のこと

鹿児島県の西に浮かぶ、下甑島。

下甑島

喜界島と奄美大島に行こうか、それとも屋久島か、いや与論島か、と鹿児島の離島情報を調べていた際に見つけた下甑島。

気になったので調べてみると、大大大好きなドラマ『Dr.コトー診療所』のモデルとなった島だったことが判明!(与那国島だと思っていた…。)

これまで調べていた島のことはすっかり忘れ、下甑島への旅を決めた。

島のこと

国定公園に指定されている

まずは読み方、下甑島と書いて『しもこしきしま』と読む。

鹿児島県薩摩半島の西に浮かぶ、甑島列島と言われる島々の1つに含まれる。

甑島列島は上甑島・中甑島・下甑島の3つの有人島からなり、本土からの交通手段は高速船かフェリーのみ

甑島列島の島間の移動については、上甑~中甑間はすでに橋でつながっているため車での行き来が可能だが、上・中甑~下甑間は船での移動となる。

現在、中甑~下甑間の橋の建設をしているが、海が荒れることが多くなかなか工事が進まないそう。

中甑島と下甑島をつなぐ橋を建設中。

南北に延びる周囲84.8Kmの島に、約2500人がくらしている。

透明度の高い海と、エネルギーをみちみちと感じる緑いっぱいの自然豊かな島。

陸地はアップダウンの激しいダイナミックな地形で、生活に車は欠かせない。

観光のこと

夕暮れどきのナポレオン岩

島では釣り、シーカヤック、海水浴、断崖クルーズなどの海遊びはもちろんのこと、滝や展望台、集落を散策したり、キャンプもできる。

大自然を楽しみたい人にはたまらない環境だ。

また、下甑島周辺で採れる海の宝石『タカエビ(薩摩甘エビ)』の選別作業見学・体験も可能。

わたしも実際に長浜港の『鷹丸』さんにお願いして、選別体験をさせていただいた。

甘くてぷりっぷりのタカエビ、あればあるだけ食べてしまうおいしさ。

ぜひ、漁師さんたちから話を聞き、わたしたちの口に入るまでの物語を感じてほしい。

下甑島ならではのタカエビ

宿泊については、各集落にある民宿や旅館にお世話になる。

わたしは島の西側・瀬々野浦集落にある『民宿 浦島』さんにお世話になっている。

ステキなご夫婦が出迎えてくれ、もうとにかく、おかみさんがつくってくれるごはんがおいしい!

また、目の前は海なのでカヤックや素潜りをして遊んだり、島の名所「ナポレオン岩」と海に沈む夕日も楽しめる。

わたしが見たこと聞いたこと感じたこと

フェリー出港

2015年10月、このときが初めての来島。

鹿児島県の西に島があったなんて、そもそも鹿児島という地にお邪魔するのは初めてだ。

そして、影響を受けたコトー先生の物語が生まれた場所に行く。

ちょっと気を引き締めて始まった旅はアッという間に終わりを告げ、『またここで大きな口を開けて笑いたい。』と思うほどココロを開放している自分がいた。

雄大な自然たちにつつまれてホッとしたのも理由のひとつだが、やはり人との出逢いが大きい。

バスに乗り遅れてがっかりするわたしに「せっかくだから、あそこ行ってみるといいですよー!」と教えてくれるお姉さん。

「またおいで!」と言ってくれるカッコイイ漁師さん。

「ハハハハハ~!」と一緒に笑ってくれた宿の旦那さんとおかみさん。

いくら旅慣れていたとしてもやっぱり心細くなることはあって、こんな風に接してくれるのは本当にありがたい。

『また来たいな。いや、絶対来るぞ!』との想いから、わたしは図々しくも「いってきます!」と言って島を出た。

 

*より詳しい情報はコチラ

甑島観光協会HP

http://www.koshikijima.net/