月の導き。小笠原諸島 父島のユースホステルから、月明かりを頼りにウェザーステーションへ。
月明かりで自分の影ができる、そんな日は、無駄に外を歩きまわりたくなる。 なぜなら、「月の光に導かれ~♪」という曲のように、そういうときは決まって自分に必要なものに出逢うからだ。 小笠原諸島 父島を旅したときもそうだった。 ナイトツアーのお誘い その日、私はユースホステルに泊まっていた。 宿でみんなとおいしい夕ごはんを食べたあと、星でも観ようかなと思い玄関に向かった。 びっしり並んでいるサンダルたち […]
旅で出逢ったステキなヒト・モノ・コトバたち
月明かりで自分の影ができる、そんな日は、無駄に外を歩きまわりたくなる。 なぜなら、「月の光に導かれ~♪」という曲のように、そういうときは決まって自分に必要なものに出逢うからだ。 小笠原諸島 父島を旅したときもそうだった。 ナイトツアーのお誘い その日、私はユースホステルに泊まっていた。 宿でみんなとおいしい夕ごはんを食べたあと、星でも観ようかなと思い玄関に向かった。 びっしり並んでいるサンダルたち […]
暮らしている方や旅マスターの方々には「それくらいで?」と言われてしまうかもしれないが(いや、すでに怒られている)、沖縄の島を旅して驚いてしまったことがたくさんある。 中でも、生きものたちにはたびたびドキドキさせてもらっている。 1本しかない道路のド真ん中でヤギの軍団が寝そべっていた! 沖縄の離島ではヤギに出逢う確率が高い。飼われているのか野性なのか分からないが、野放しのヤギもいる。 あるとき、道路 […]
以前の記事『島旅での朝が好き』でも話をしたが、朝の時間というものは、島旅の楽しみのひとつである。 なかでも楽しみなのは、人との出逢い。朝出逢う人はなぜか印象深い人が多いのだ。 いつもなら「おはようございます」とあいさつをして、「朝早いですね」「あなたもね」と会話が始まってゆくのだが、このときは違った。 旅の最終日の朝 波照間島の旅の最終日。 寝てなんかいられないので、夜明け前に起き出して、自転車で […]
沖縄の離島と言えば?と日本人に聞いたら、10人に1人は答えるであろう『石垣島(いしがきじま)』。 2013年に新石垣空港が開港し、その年はとてつもない数の観光客が訪れたそう。あれから4年経った今でも人気は絶えず、海外(特に中国や台湾)からの団体さんも増えている。 私にとって石垣島は島旅の原点。石垣島に出逢わなかったら、今の自分はあっただろうか? 島のこと 石垣島は八重山諸島と呼ばれる日本最南西端の […]
2015年秋、私は小笠原諸島 父島を訪れた。 東京から南に約1000Km離れた場所にあり、2011年にはユネスコ世界自然遺産に登録された小笠原諸島。 東洋のガラパゴスと呼ばれる美しい南の島でありながら、なんと住所は『東京都』。旅人の間では『海外より遠い東京』とも言われている。 その理由は、アクセスの悪さから。小笠原諸島には空港が無く、島に渡る交通手段は基本1週間に1便運航のフェリーのみ。しかも片道 […]
ありがとうを伝えたい あるとき、1回の旅で何人の人と出逢うんだろう?何人の人と会話をするだろう?と考えた。 「よし!今回の旅で数えてみよう」と思い、1泊2日の弾丸石垣島ひとり旅をしたときにカウントしてみたものの、現地にたどり着くまでだけでも相当な数となってしまい、正式な数を出すことは諦めた。 しかし、カウントしたことにより、旅ができるのはたくさんの人のおかげなんだとようやく気づいた。 今さらだが、 […]
今となっては、なんてもったいないことをしていたんだろうと思うことがある。 あの白保の海でせっかく船に乗せてもらったのに、水着が手元にないからという理由で泳がなかったことだ。 走って水着を取りに戻れば、いや、どうせ乾くんだから服のままダイブしておけばよかった、とても後悔している。 アオサンゴの大群落を有する白保の海 石垣空港から車で5分ほどのところに、白保(しらほ)というちいさな集落がある。 初めて […]
島旅の楽しみのひとつ、朝の時間。 朝といっても、太陽がじわじわ顔を出す時間帯が特に好きだ。 前日どんなにお酒を飲んでも、どんなに遅く眠っても、早起きして散歩に出かけたい。 散歩から帰ったらまた眠ることも少なくないけれど。 まだみんなが眠っている頃 まだ薄暗い頃、そーっと起きて顔を洗い、ギョサンを履く。 民宿やゲストハウスの玄関をそーっと開け閉めする瞬間はいつもニヤけてしまう。脱出成功!みたいな気 […]
できるだけ荷物は少なく! 「飛行機も取ったし、宿も確保したし、あとは荷物の準備だけ!…うーん、でも何を持っていったらいいの?」これから旅に出るという友人からよく質問を受けます。 今となっては『必要なもの・不要なもの・あったらいいけどなくてもいいもの』の区別がつけられるようになりましたが、ひとり旅を始めた頃はあれもこれもとカバンにつめてしまい…旅の最終日になって「使わなかったものがこんなに」と思うこ […]
日本最西端の有人島 日本最西端の有人島・沖縄県『与那国島(よなぐにじま)』。 海底遺跡、ヨナグニウマ、ドラマDr.コトー診療所のロケ地としても知られるこの島、実は同じ八重山諸島としてくくられている石垣島よりも台湾との距離のほうが近い。 そんな絶海の孤島・与那国島は一体どんなところで、人々はどのように暮らしているのだろうか。 島のこと 那覇から約520km、石垣島から約120km、そして台湾から約1 […]