[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]寒いにゃー[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]これから段々寒くなってきますね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]猫は寒さに弱いのよ!ストーブ用意してよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]うーん……、なるべく出費を抑えたいので電気代を見直しましょうか[/speech_bubble]

各暖房器具、1時間辺りの比較

暖房器具ってたくさんありますが、その中でも電気代が一番安上がりなのはどの暖房器具なのか気になりますよね?
こたつが一番安いと言われていたのですが、本当にそうなのか…。
自分的にもすごく気になっていたので、いろいろと調べさせていただきました!

内容石油ストーブ電気ストーブ電気コタツ電気カーペットガスファンヒーターエアコン
消費(1h)0W
0.3L(灯油)
1,000W500W300W15 W
0.2m3(ガス)
1400W
コスト(1h)23.4円22円11円6.6円29.2円30.8円
暖房性部分的に◎
省エネ無し基本無し有り基本無し基本無し有り

※1 電気料金は 1kWh 単価 22円 で計算
※2 灯油料金は 18L/1,400円(1L/78円)  で計算
※3 ガス料金は 東京都の2016年2月検分料金 144.23円 で計算
※4 比較した製品は、2015年に発売された製品のおおよその値です
http://www.denki-keisan.info/
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]エアコンはやっぱり高いのね〜[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]最近の製品は省エネ機能が優秀ですね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]点けっぱなしのほうが良いって本当?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]いや、どうやら違うみたいですね…残念です。やっぱりエアコンは高いんですね[/speech_bubble]
https://enechange.jp/articles/air-conditioner-24h
http://www.daikin.co.jp/press/2016/160812_2/

性能的にナンバーワンの製品は?

それぞれの暖房器具でできることが変わります。その中でもオススメ製品はこの2つ!

とにかく電気代!コスパ重視ならコタツ!

こたつむり
暖房性が高い上に安いのでコスパ重視ならこたつでしょう。
表の500Wという数値は最大出力時なので、日常的に使う場合は、電気代は1/3程度に抑えられるハズです。
また、「サーモスタット」という、一定の温度になるようにオン・オフを繰り返す機能もあるので、ほとんど電気代がかかりません
※効果を最大に活かすには布団をかけ、熱を逃がさないようにしましょう
コタツは、ぬくぬくできるのが最大の魅力。冬はこたつとミカンでしょ!という方は、ホントにオススメ。

メリット

  • ツマミをいじれば、もっと省電力
  • サーモスタット機能により電気を自動でオン・オフ
  • 最近は北欧デザインが増えており、オシャレ

デメリット

  • 部屋は暖まらない
  • 上半身は寒い
  • 水虫の危険があるので、除菌が必要になる
  • 布団があると埃っぽくなる

使わない時は折りたたみができるコタツ。冬以外のシーズンには邪魔にならないのが魅力です。
60cmと小さめですが、強で190Wなので他の山善のこたつよりも暖まりやすいのが特徴です。

丸型もオススメです。四角だと4人までですが、丸だと5人までOKです。
そして丸だと可愛い感じがするので、女子向けですね。他の丸テーブルよりも組み立てがカンタンで、重くないのも女子向けな理由です。

全体的に暖まりたいならエアコン

エアコン
エアコンは電気代が……思っているかもしれませんが、省エネ性能が格段に向上しており、ほとんど電気代がかからなくなりました。
我が家はPanasonicのCS-283CXRを使っていますが、電気代は8時間運用して50円ほどです。
※リモコンで表示される電気代計算なので、気温や、場所によります
また、フィルターの掃除も自動で行うようになっており、ほとんど手間いらずです。ただ、あまりにも楽だからって、ホコリの溜め過ぎには注意しましょう。

メリット

  • 意外と付けっぱなしで、低コスト化できる
  • フィルターの掃除も自動なので楽ちん
  • 部屋全体が暖まる

デメリット

  • どれだけ便利になってもホコリは自分で捨てること
  • 導入するまでに大きなコストがかかる
  • 古いエアコンは省エネ機能がほとんどないので、高い

2016年最新のエアコン。パナソニックは特に暖房能力が強いので冬には持ってこいです。

ダイキン気流制御が優秀。
暖房・冷房ともに他のエアコンの標準以上の性能を有しているので、気流制御の力を借りて、末永く使えるエアコンになるでしょう。

ちなみに取り付け工事も可

ネットショップでエアコンを買ってしまっても、取り付け工事だけを依頼することも可能です。
http://aircon.touryo.com/service_construction/
¥14,000〜
料金追加は極力削除してくれるみたいですが、見積もりはタダなので頼んでみるのもアリかも。

まとめ

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]エアコンって、ビックリするほど良くなったのね〜[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]導入するまでが大変ですが、運用コスパはかなり良くなりましたね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]それでもやっぱりコタツが良い![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]なぜ??[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”tm1.jpg” name=”社長”]あのぬくぬく感はネコとっては最高なのにゃ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”tk1.jpg” name=”ぐに”]言いたいことは分かりますが、社長は寝すぎですよ![/speech_bubble]
こたつでぬくぬくするのが好きな社長
やっぱりコタツがいちばんニャ。