持続化給付金を申し込みしてきました。

この持続化給付金は新型コロナウイルスによる経済の停滞を防ぐための給付金です。法人は200万円、個人事業主は100万円支給されます。

何しろ今、町や、都市が死んでいるような感じで、出かけもしない消費もしないという状態です。

このような状態になると経済が全く回らなくなり、日本経済が終わってしまうということを危惧されているので、それを補助するお金ですね。

申請はとても簡単だったので、そのやり方を解説していきますね。

持続化給付金の給付額

給付額はあくまでも売上減少分を給付するというもの。

給付額の計算は一月の売上を元に12ヶ月の売上を算出するみなし計算です。

売上減少分の計算方法

前年の総売上(事業収入) – (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)

上限は個人事業主で100万、法人で200万です。

ポイントとしては

  • 利益ではなく、売上での計算になるので、計算も非常に楽
  • 4月だけというワケじゃなく、前年と比べて売上が下がった月で申請すれば良い

というもの。

ソルティー
逆に言うともらおうと思えば誰でももらえるようなやり方。お金バラマキ作戦にも感じますねぇ。

持続化給付金の条件・対象

条件

個人事業主(フリーランス)

1.新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者。
2.2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者。

出典:持続化給付金に関するお知らせ

今年や、去年創業した方は対象にならないので注意が必要です。

ソルティー
逆に今まで事業をしていた方はほぼ全て対象になるのがポイントですね!

法人

①資本金の額又は出資の総額が10億円未満
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下
である事業者。

出典:持続化給付金に関するお知らせ

法人の場合は個人事業主の条件にこの条件がプラスされます。

ソルティー
大企業じゃなければ対象になりそうですね!

持続化給付金の申請方法

申請に必要なもの

持続化給付金の申し込みに必要なものは下記の5つです。

特に2019年度の確定申告書Bと青色申告決算書は税務署の収受印があるとスムーズです。

[aside]収受印って?

収受印は確定申告書の受付日を証明するものです。なくても申請できますが、若干面倒になります。

確定申告などをした直後であれば収受印は押印してもらえますが、もらってない場合、税務署行っていきなりもらえません。

もらってない方は原本の開示請求(2~3週間かかります)をしたあと、押印してもらう形になるので、非常に時間がかかります。

[/aside]

2019年度の確定申告書B

確定申告書B

2019年度の青色申告決算書

青色申告決算書
青色申告決算書 裏面
前年の月の売上が確認できる資料。
印刷しておきましょう。

本人確認書類

運転免許証
運転免許証でOK

振込先銀行口座の通帳

銀行口座の通帳

売上台帳

売上台帳
対象月の売上一覧を作っておきましょう。ExcelとかでもOK。

申請の流れ

手順が長いだけでそこまで難しいことは必要ありません。

一個ずつ確実にこなしていきましょう。

仮登録申請

持続化給付金の申請するボタン
必要事項を入力
仮登録メール

[ptimeline color=”yellow”]

[ti label=”STEP1″ title=”持続化給付金の特別サイトにアクセス”]持続化給付金の特別サイトにアクセスしましょう。検索で1位に出ない時もあるので、注意してください。[/ti]

[ti label=”STEP2″ title=”仮登録申請”]申請区分とメールアドレス、パスワードを入力[/ti]

[ti label=”STEP3″ title=”仮登録”]仮登録メールが届くので、そちらからログインする[/ti]

[/ptimeline]

基本情報入力

基本情報を入力する前に宣誓をしましょう。一つでも該当しない場合、不正受給になります。

もし、不正受給となった場合は返還をしなければいけないので注意です。

宣言チェック

続いて、基本情報を入力しましょう。基本的には税務署に申告している内容とそのまま書き写せばOKです。

注意点なのは日付の記載が2020/04/01のように記載しないとエラーになります。入力方法に関しては何も言及がないので注意してください。

[aside type=”warning”]2019年04月01日などではエラーになります。[/aside]

基本情報入力

特例適用の選択

持続化給付金には特例が用意されているようです。しかし、ほとんどは特例の適用になりませんので、一般的な流れを図解しています。

特例の入力方法

売上、口座情報の入力と給付額の決定

売上の入力をすることで持続化給付金の給付額が自動計算されます。

基本的にテキストボックスの内容は全て埋めましょう。売上減少の対象月は一番売上が下がってしまった月を入力しておきましょう。

また、ここで口座情報と通帳の写真が必要です。

売上の入力

申請書類の提出

ここで一気に申請のための書類を提出します。

写真がボケていたりすると、確認ができないようなのでボケないように撮影してください。

また、何度も言いますが、確定申告書Bと青色申告決算書には収受印は必須です。

[aside]e-taxで確定申告した場合は?

e-taxの場合は自宅でできてしまうので、収受印が押印されてないケースがほとんどです。その場合は受信通知を別途添付しましょう。[/aside]

  1. 確定申告書B
  2. 青色申告決算書(表紙・2ページ目)
  3. 売上台帳
  4. 本人確認書類(表・裏)

申請書類

最後に確認ページが表示され、[申請]のボタンを押すとこの内容で申請をしますか?ともう一度確認が入ります。

[aside type=”warning”]ここで「OK」にすると申請は却下したり、変更したりできなくなるので間違いがないかよく確認しましょう。[/aside]

申請の確認

申請をした後

持続化給付金の申請したあとは申請番号や、申請内容が確認できるのみになっています。

給付は2週間ほどで行われるようなのでしばらく待ちましょう。

持続化給付金 申請者番号

持続化給付金で迷ったらコールセンターへ

持続化給付金はコールセンターが用意されています。

よく分からなかったり、自分は対象なのか?という場合は相談してみましょう。

電話:0120-115-570